ホーム>ペット関連情報まとめ集の情報>行政機関のペット情報>東京都葛飾区
ペット火葬東京,ペット火葬埼玉,ペット火葬千葉,自宅供養をおすすめする個別火葬専門店

お申込み・ご相談・ご質問はこちらまで

くらしのガイド ペット(動物)関連情報 東京都葛飾区
葛飾区の行政機関のペットに関連した情報です。暮らしのお役立てになれば幸いです。※最近、行政機関のHPでリンクアドレス変更によるリンク切れが生じておりご迷惑をおかけしています。
東京都 23区 (葛飾区役所情報)
リンクは直接、葛飾区役所情報HPにつながりますので
戻るときはブラウザの戻るをご利用ください。
● 葛飾区のペットに関する手続き等ご案内情報
飼い犬の「登録」について
飼い主は犬を取得した日(生後90日以内の犬の場合は、生後90日を経過した日)から30日以内に、犬の「登録」の申請してください。「登録」をすると「鑑札」を交付されます。
また、既に登録がされている犬を取得した場合は、変更届が必要になります。葛飾区外で登録されていた場合は、鑑札が必要になります。(紛失している場合は受付窓口にご相談ください)
登録及び変更の受付は、葛飾区保健所(健康プラザかつしか2階)生活衛生課及び区内各区民事務所で行えます。
(登録には3,000円の手数料がかかります。)
生活衛生課生活衛生係:
〒125-0062 葛飾区青戸4-15-14 健康プラザかつしか内
電話:03-3602-1242 ファクス:03-3602-1298
狂犬病予防注射について
狂犬病予防注射済票の交付場所についてですが 狂犬病予防注射は動物病院で受けることができます。動物病院で注射をしたら、「注射済証」を受け取ってください。
● 葛飾区の犬・猫の情報
飼い主のいない猫の不妊・去勢手術助成事業について
区内に生息している飼い主のいない猫(既に手術を受けた猫や、飼い猫は対象になりません)
----犬・猫の迷子情報----
自宅からペットがいなくなった場合は、保健所生活衛生課、所轄の警察署、動物愛護相談センターへご連絡ねがいます。 また迷子のペットを保護した場合にも、保健所生活衛生課へご連絡願います。
飼っている犬(猫・小鳥等ペット)が、いなくなった
生活衛生課生活衛生係(電話:03-3602-1242)までご連絡ください。また警察署や
東京都動物愛護センターで保護されている可能性もありますので、ご連絡ください。
連絡先は、保健所生活衛生課生活衛生係(電話:03-3602-1242)
管轄の警察署 葛飾警察所(電話:03-3695-0110)
亀有警察署(電話:03-3607-0110)
東京動物愛護センター(電話:03-3302-3507)
● 葛飾区のサービス情報【住まいと暮らし・まちづくり】
自宅の庭に自分のペットでない動物の死体があるのですが?
私道・私有地に飼い主のいない動物の死体がある場合は、清掃事務所作業係までご連絡ください。有料で処理します。清掃事務所作業係
〒124-0012 葛飾区立石5-13-1
電話:03-3693-6113 ファクス:03-3691-1797
ペット等、動物死体の収集
※【注意】行政機関での動物の死体処理の回収車はゴミ収集車で来る場合が大半です。
清掃事務所で収集した動物死体は一時的に専用ボックスに山積されているのが実態です。
また、ご遺骨が全て混ざるのでご返骨は出来ないようです。
※個別に立会いの出来るペット火葬をご希望でしたらアメリカンペットメモリアルまで、
愛しいペットの最期のお別れに、ご焼香・お骨上げも出来、その場でご返骨いたします。
愛するペットが亡くなったら慌てないでご連絡ください。
お問い合わせは 0120-12-5757 アメリカンペットメモリアル (ペットの安置方法)
● 葛飾区保健所
施設案内情報はこちら→(葛飾区保健所 )
● 葛飾区のペットのマナーと相談 情報
ペットを連れて図書館に行ってもよいですか?
盲導犬、介助犬、聴導犬等を除いて、動物(ペット等)を伴う入館はお断りいたします。
教育委員会事務局中央図書館管理係
〒125-0042 葛飾区金町6-2-1
電話:03-3607-9201 ファクス:03-3607-9200
鳥(ペットも含む)は、鳥インフルエンザにかかりますか?
鳥の飼育には、清潔な環境と適切な管理が必要です。病気の侵入や感染を防ぐためには、清掃と消毒が大変重要になります。
消毒とは、鳥に危害を加える病原体を除去することを言います。 消毒は通常、水洗、消毒薬散布、乾燥で行います。
保健予防課感染症対策係
〒125-0062 葛飾区青戸4-15-14 健康プラザかつしか内
電話:03-3602-1238 ファクス:03-3602-1298
● 葛飾区で犬・猫が飼えなくなったら
飼い犬は、生涯飼育が原則です。 様々な可能性を考えての再検討が必要です。それでもやむをえない場合は、まず新しい飼い主を見つけましょう。
やむを得ない事情によっては、
東京都動物愛護相談センターで引き取る場合があります。
(動物愛護相談センター)
犬、猫、里親さがし掲示板→(犬、猫、里親(飼い主)募集掲示板です。)
年間数十万匹の犬と猫が殺処分されています。ペットショップへ行く前に是非殺されていく子の里親になる事をご検討ください。 事情により犬 猫を飼う事が出来なくなってしまった際、捨て犬 捨て猫を保護した際は、保健所(動物管理センター・動物愛護センター)へ殺処分の持ち込みを行う前に、里親探し(飼い主探し)をしてください。

● 葛飾区のその他のペット関連情報
犬と散歩ができる公園
公園課管理運営係
〒124-0012 葛飾区立石6-9-1
電話:03-3693-1777 ファクス:03-3697-6275
犬の鑑札や注射済票を紛失した場合、どうしたらいいですか?
「鑑札」の再発行や「注射済票」の再発行は、葛飾区保健所生活衛生課かお近くの区民事務所で受付をしております。
なお、鑑札の再発行は1,600円、注射済票の再発行340円の手数料がかかります。
生活衛生課生活衛生係
〒125-0062 葛飾区青戸4-15-14 健康プラザかつしか内
電話:03-3602-1242 ファクス:03-3602-1298
弊社のペット火葬・葬儀の情報 
弊社のペット火葬・ペット葬儀における出張費無料サービス地域
東京都の23区と都下部及び埼玉県の一部・千葉県の一部が出張可能地域です。 詳細は下記をご覧ください。
